車のパンク対策(パンク修理剤、パンク修理キット)

車のタイヤはパンクした時のために補助タイヤを搭載しています。
自分の軽バンは・・・最近の車はないやつもあるようなのは知りませんでした!
補助タイヤのない車はパンク修理キットがあるようです。

車のパンクを経験はしていないのですが自転車はあります。
パンクした時にパンク修理剤ってのを使ってみました!
結果、半年経過しても全然問題なく空気漏れが減っているようで更によく感じています。
ですが、調べるとパンク修理剤で対応したタイヤはディーラーで修理できず交換になり高くつくという情報がありました・・・

なのでパンク対策としてパンク修理キットとパンク修理剤を車に乗せておくことにしました。

「出典元」Holts パンク修理剤 http://www.holts.co.jp/tireweld/

パンク修理キットは以下になります。

「出典元」メルテック パンク修理キット オートバイ~乗用車・4WD車まで 収納ケース付き その他5種セット Meltec ML-331

パンク修理キットの場合、他、空気入れが必要になるので合わせて用意しました。

「出典元」BAL ( 大橋産業 ) エアー コンプレッサー 496

 

以上になります。
スペアタイヤをどかしてスペースに物をおけるようにしたいなとも考えています。

 

車のバッテリー上がりでエンジンがかからない!(ジャンプスターターの利用)

ドライブの途中に急に眠気に襲われて仮眠しました。
真夏だったのでさすがにエアコン切っては暑くて寝られないのでエンジンをかけたまま寝ちゃいました。

目が覚めてトイレに行きたくなったのでエンジンを切ってトイレから戻りエンジンをかけたらかかりません!!!
かなり焦りました!

しかし、そんな時のためにジャンプスターターを車に乗せていました。
が!購入した時に検証までしていませんでした・・・
購入したからには使い方は覚えておきましょう!

「出典元」PUSHIDUNジャンプスターター ピーク500A 12000mAh 12V車用エンジン(ガス車最大3.0L、ディーゼル車2.0L)

 

うまいこと動かなかいとめちゃくちゃ更にあせります。
マニュアルを読んでその通りにすれば問題ないでしょ!と思ってました。
いざ使ってみるとエンジンがかかりません。
なんでと思いかなりググりました。

使えなかった原因は、バッテリーをエンジンにつないだままジャンプスターターを使うとバッテリーの転圧だけが微妙に高いのが原因でした。
対応方法は、バッテリーとエンジンの配線を切り離してジャンプスターターのみエンジンにつなぎましょう!
それでエンジンがかかりました。

なぜ使えなかったかと調べるとバッテリーがぎりぎりエンジンをかける能力がない時にジャンプスターターをつなぐとジャンプスターターが「このバッテリー使えるよ!」と判断したようで動いてくれませんでした。

きついですねー!
そんなんしらないですよねー!
同じ思いをすることがいない、もしくはこの記事ですぐ問題解決できればいいなと思います。

ちなみに、JAFを呼べばいいかなと思い検索しました。
呼ぶのにも時間かかるしジャンプスターター買った意味ないし・・・
という訳であがいて自己解決しましたので記事にしました!

「出典元」JAF 2020年2月19日確認
  一般道でのバッテリー上がり JAF会員なら0円
  入会していない場合:13,130円(税込)[夜間(20時~8時)は15,230円(税込)]

サイトマップページの作成(PS Auto Sitemap)

サイトマップのページを作成するツールの使ったときの設定を備忘録として記録しています。
PS Auto Sitemapプラグインを導入したあと、「設定」の「PS Auto Sitemap」をクリックします。
下の方にあるタグ(濃いグレーの文字列)をコピーします。

固定ページを作成します。
「テキスト」でコピーした文字列を貼り付けます。
パーマリンクにある「id」横の数値をメモします。

「設定」で「PS Auto Sitemap」を開きます。
メモしたidの値を「サイトマップを表示する記事」に入力して下の方にある「変更を保存」をクリックします。

これでサイトマップページのできあがりです。

充電・ソーラーコントローラー

ソーラーコントローラーを車とソーラーパネルからサブバッテリーとポータブル電源の充電に使用しています。
もう販売してないようですが以下のコントローラを使用しています。

「出典元」BlueFire PWM 30A デジタル ソーラーパネル用 チャージコントローラー ソーラー チャージ コントローラー レギュレーター 12V/24V USB/DC


※ソーラーチャージャーには消費電力が1mAと低いものがあるのを設置後に知りました。消費電力が200mAと高くバッテリー電圧が10V以下になっても保護しないものもありバッテリーの寿命を縮めかねないのでコントローラ選びは注意が必要です。自分は仕事が忙しいと屋根付き車庫に半月乗らない場合もあるので使わないときはバッテリーに接続しないような回路にしています。

 

 

 

車からサブバッテリーへアイソレーター(走行充電器)で充電

車とサブバッテリーへの充電はソーラーコントローラと通して行います。
車との電気回路をアイソレート(分離)を行い充電する電圧まで昇圧するアイソレーター(走行充電器)が必要となります。
以下の機器を使用しています。

「出典元」セルスター(CELLSTAR)12Vサブ・バッテリー用充電器 IS-330

目的からは、オーバースペックなんですよね。
バッテリーの残量チェック機能は必要ないしコンセントも必要ないけど作ることを考えるとあるもの利用すると効率的なので購入しました。
もっと調べればよい製品もあるかと思いますがメジャーな製品で選んでみました。

車からアクセサリー電源の取出し

車のバッテリーから直接とるとエンジンかけてない時も充電に使われるとまずいのでアクセサリー電源からとることにしました。
ヒューズボックスにの真ん中あるACCってところから電源をとります。

 
車は傷つけないように気を使っているのでヒューボックスに繋げられるコネクタを購入して取り付けました。
カバーを外してコネクターをさした状態です。

「出典元」エーモン工業株式会社 【E529】平型ヒューズ電源(5A)

配線はマットのしたを通して目立たなくしています。
 

車の屋根にソーラーパネルを取付

軽バンの屋根になんかついてるって思われたくないのでなるべく目立たないようにシートタイプのソーラーパネルを使用しています。
マグネットシートだけでも取付には十分そうな感じだけど不安なのでワイヤーも併用してソーラーパネルを車の屋根に取付ています。
ディーラーの洗車機も利用できたのでシートタイプでよかったかなと思います。

「出典元」one.heart セミフレキシブルソーラーパネル100W変換率約22%

横から見るとレールのところにちょっと何かついている程度です。

レールに錆びにくいステンレスワイヤーを防錆スプレーして通しているので錆びずにびくともしてません。
ワイヤーが車体を傷つけないようにシリコンチューブを通しています。
気軽に盗られないように一応、カギかけてます。

カギかけられるようにという事でホームセンターで金具かってきて加工して防錆スプレーつけてます。
後々タープを取付できるようにフックつきのが売ってたので併用することにしました。

「出典元」キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テント・タープ部品 カージョイントM-8390


 

リベットに穴あけてワイヤーを通してソーラーパネルを固定しています。

真ん中にも準備したのですが取付に問題なさそうなので使わないで残してます。
こちらのほうがわかりやすそうなのでのせておきます。

 

WordPressの投稿ページ見出しフォントサイズ設定

デフォルトの設定で見出し1を設定したら文字でかっ!と思いました。
せめてタイトルと同じくらいでいいのに・・・
と設定変更箇所を探したらみつからない。
なるべく重くしたくないのでプラグインを使うのは控えたい・・・

CSSの設定でできるようなので備忘録としてまとめます。

WordPressの管理者でログインしたら「外観」の「カスタマイズ」をクリックします。
下の方にある「追加CSS」をクリックして行1~9の文字列を入力します。

コピペ用テキスト

h1 {
font-size: 2.5rem;
}
h2 {
font-size: 2.0rem;
}
h3 {
font-size: 1.5rem;
}

サイトを常時SSL化(HTTPS)してHTTPを利用しない

SSL(HTTPS)は通信を暗号化して盗聴されても内容をわからないようにする機能です。
Googleも含め世の中は常時SSL化の流れになっています。
ブログを利用してもらっているのに盗聴されたら嫌ですよね!
なので常時SSL化することにしました。

 

ブログ運用後でも変更できますが時間がたつほどに以下のリスクが増えます。

 

・SNSなどのURLで管理されてる情報がリセットされてアフェリエイトなど収益激減
・WordPressのツールなどが使えなくなるものが見つかる

 

設定の手順は以下の通りです。

 

 

1.サイトのアドレス設定を変更

「WordPressのアドレス」と「サイトアドレス」のURLをHTPPSから始まるように修正します。
※両方同じ修正内容です。

 

2.混合コンテンツ(投稿内などでのHTTP記述)の修正

投稿ページなどで特に画像つかうと画像のURLがHTTPだったりする場合があります。
もしHTTPが残っていると「このサイトは安全ではありません。」などと証明書に警告が表示されたりします。
「http:」を検索して利用箇所を「https:」に書き換えます。
※HTTPのサイトアドレス利用時に作成した投稿などが「HTTP」で残ります。


※投稿数が少ないので利用していませんが修正箇所が多い場合は、WordPressのプラグインで一括修正もできるようです。

※後述するリダイレクトプラグインではHTTPの記述箇所はHTTPSで利用する機能があります。

 

3.HTTPアクセスをHTTPSにリダイレクトするよう設定

webサーバーの設定ファイルを書き換えるのが一般的かもしれませんが面倒なのでプラグインで済ませることにしました。
インストールしたのは以下のプラグインで機能を有効化します。
※導入するプラグインは使用するWordPressのバージョンと互換性があることと「詳細情報」からテストされているかを確認したほうが安全です。テストされていない場合は、テストされていないと表示されます。導入して変な動作を後から気づいたりセキュリティホールがあったりすると面倒です。

以下の設定で使用することにしました。

「Force resource to use HTTPS URL」は混合コンテンツ(HTTP修正漏れ)でも動作してくれるかなとチェックしました。
設定作業は完了になりますが後ほど重要な説明があるので本章の最後まで読んでから「変更を保存」をクリックしてください。

※お約束のビビってしまう注意事項が英語でやまもり記述されていましたので記載しておきます。
キャッシュがある場合はクリアしろとありますが出来立てほやほやなサイトなので気にせず利用してます。

テキスト:When you enable the HTTPS redirection, the plugin will force redirect the URL to the HTTPS version of the URL.
So before enabling this plugin's feature, visit your site's HTTPS URL https://helloworld.sakura.ne.jp/db to make sure the page loads correctly.
Otherwise you may get locked out if your SSL certificate is not installed correctly on your site or the HTTPS URL is not working and this plugin is auto redirecting to the HTTPS URL.
Important! If you're using caching plugins similar to W3 Total Cache or WP Super Cache, you need to clear their cache after you enable or disable automatic redirection option.
Failing to do so may result in mixed content warning from browser.

設定の下方にある通知の方がびびりました。
かかれてる内容はごもっともなので念のためにバックアップとってから「変更を保存」クリックしました。

テキスト:Notice: It is very important to be extremely attentive when making changes to .htaccess file.
If after making changes your site stops functioning, do the following:
Step #1: Open .htaccess file in the root directory of the WordPress install and delete everything between the following two lines
# BEGIN HTTPS Redirection Plugin
# END HTTPS Redirection Plugin
Step #2: Save the htaccess file (this will erase any change this plugin made to that file).
Step #3: Deactivate the plugin or rename this plugin's folder (which will deactivate the plugin).
The changes will be applied immediately after saving the changes, if you are not sure - do not click the "Save changes" button.

 

4.HTTPアクセスでリダイレクトされるか確認

お題とおりHTTPのアドレスでアクセスしたらブラウザのアドレスがHTTPSに変わってました。
混合コンテンツの確認では、HTTPの画像URLを記述して保存したら保存後にHTTPSへ書き換わっていました。
※プラグインを導入前に残っていた場合については未確認です。

ブログとTwitterを連携

ブログとTwitterを連携する手順をまとめます。

 

1.ブログのフッターにTwitterのタイムラインを埋め込み

手順は以下の通りです。

TwitterのアカウントのURLをメモ
メモしたURLでタイムラインコードのタグを取得
取得したタグをブログのフッターに追加

 

1-1.TwitterのアカウントのURLをメモ

ブラウザでTwitterのアカウントにログインします。
「プロフィール」をクリックします。
ブラウザに表示されているURLをメモします。

「出典元」Twitter

 

1-2.メモしたURLでタイムラインコードのタグを取得

Twitter Publishをブラウザで開いてメモしたTwitterアカウントのURLを貼り付けます。
「→」をクリックします。

「出典元」Twitter Publish
https://publish.twitter.com/#

「Embedded Timeline」をクリックします。

「Copy Code」をクリックします。

 

1-3.取得したタグをブログのフッターに追加

WordPressに管理でログインして「外観」の「ウィジェット」をクリックします。
「カスタムHTML」の「▼」をクリックします。

「フッターウィジェットエリア」をクリックします。
続いて「ウィジェットを追加」をクリックします。

 

2.Twitterのプロフィールにブログをリンクを紹介

ブラウザでTwitterのアカウントにログインします。
「プロフィール」をクリックします。
右側にある「プロフィールを編集」をクリックします。

「ウェブサイト」に紹介するURLを入力して「保存」をクリックします。

これでプロフィールにURLが表示されるようになります。