投稿画像のガンマ補正(GIMPツール)

投稿画像をみていると暗くて見えない・・・と思いました。
少し明るくしたいので取り直すことなく「明るさ」「コントラスト」「ガンマ補正」で見やすく調整したいと考えてとりあえず「ガンマ補正」の使い方がわかりにくかったので備忘録として残します。
 

 
「Clamp Input」の値を下げると明暗がはっきりします。

 
得意ではないので微妙ですがちょっとはましになります。

修正前 修正後

 

リンクへの通知(ピンバック)を無効にする

投稿を作成して自分のページにリンクを貼った時にいきなり通知がきました。
WordPressでページへのリンクを貼った時にリンク先へ通知するようです。
但し、通知を受け取れるのは同じWordPressのサイトらしいです。
通知に対して承認/拒否をする機能があるみたい・・・なんて微妙な機能!
なので、無効にすることにしました。

設定方法
WordPressの管理メニューにある「設定」の「ディスカッション」をクリックします。
「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」のチェックを外して「変更を保存」をクリックします。

これでうっとおしい自分への通知(セルプピンバック)が来なくなります。

WordPressでプラグインの追加方法

WordPressでサイト構築した時、プラグインの追加方法すら知りませんでした。なので紹介もかねて記録します。

※プラグインは大変便利ですが反面、以下のデメリットリスクがあります。
 ・ページの表示が重く(表示に時間がかかる)なる(重いページほど見てもらえません。)
 ・セキュリティホールの要因になる(簡単に言うとセキュリティが弱くなる)
 ・バージョンアップで突然動かなくなる
 ・インストール後に有効化してシステムが壊れるもしくは不調になる(最悪使えなくなる)
※プラグイン導入前にはバックアップを取ることをおすすめします。
 バックアップについては利用している方法を以下のリンクに記載しています。

参照:Webサイトのエクスポートとローカルへのインポート(バックアップ兼リストア)

 

1.WordPressでプラグインを検索してインストール

WordPressの管理メニューでログインしたページの左側にある「プラグイン」の「新規追加」をクリックします。

表示されたページの右側にある「プラグインの検索...」に追加したい名前を入力すると検索結果が表示されます。

「使用中の WordPress バージョンと互換性あり」とあればまだ安心ですが中には「使用中の WordPress バージョンで未検証」というプラグインもありますのでよくわからないままインストールするとトラブルの要因となりかねないので注意が必要です。

「今すぐインストール」をクリックするとインストール完了後に「有効化」に表示が変わります。
「有効化」をクリックするとインストールしたプラグインは利用可能になります。

 

2.HPからダウンロードしたZIPでインストール

プラグインはZIPでHPより提供されているものもあります。
インストールしたいZIPを入手します。

例:WordPress Importer

「出典元」wordpress.org WordPress impoter

WordPress Importer


WordPres管理者でログインしたら「プラグイン」の「新規追加」をクリックします。
「プラグインのアップロード」をクリックすると「参照...」が表示されるのでクリックしてZIPを指定します。
「今すぐインストール」が有効になるのでクリックします。

「有効化」をクリックして完了です。

 

 

 

サムネイルページの作成

投稿した記事がカテゴリにサイトマップでまとまっているのはいいのですが・・・
カテゴリ単位でサムネイルが利用できるともっといいですよね。

カテゴリ単位でサムネイルをページに表示するのは以下の手順で行いました。

完成イメージ


1.アイキャッチ画像に表示されるポスト日付の非表示

アイキャッチ画像を表示したらなんか余計なものが表示されている・・・
非表示するプラグインを使っても消えない・・・
ぐぐって調べたどの処方箋も効果ない・・・
ちなみに以下のようにポスト日付が意地でも表示されていました。
※WordPressのバージョンや使用するテーマによっては表示されないかもしれません。

ポスト日付を永久に消す方法の説明になります。
「content-page.php」にあるポスト日付を表示するコードを修正して表示しないようにします。

(1)WordPressの管理者でログインします。
(2)「外観」の「テーマエディター」を開きます。
(3)「Specea」のリンクをクリックします。
  ※使っているテーマにより手順が変わるところになるかと思います。

(4)「content-page.php」をクリックします。

(5)12行目「<!--」と17行目「-->」の行を追加してほ「ファイルを更新」クリックします。

これで永久にポスト日付が表示されなくなります!


2.アイキャッチ画像表示/非表示設定

プラグインを導入しなくてもポスト日付を非表示にしたところのちょい下にあるコードをコメントにすればアイキャッチ画像も非表示にできるのですが「この投稿ページはアイキャッチ画像を表示したいな」に対応できません。
Hide Featured Imageプラグインをインストールすることで管理が楽になるので導入しています。
「投稿」の「新規追加」で表示されるページに「Hide Featured Image?」が追加されます。

このプラグインは未検証と記載されており不安でしたがこのページに記載していることはできました。(2020年02月24日時点)

プラグインのインストール方法は「WordPressでプラグインの追加方法」ページを参照してください。
既存の投稿ページすべてのアイキャッチ画像を設定して「Hide Featured Image?」Image?に「No」を設定します。

 

3.サムネイルページ作成

WP Show Postsプラグインを利用した手順になります。

カテゴリのスラッグ修正
WP Show Postsプラグインのインストール
サムネイルページの作成

 

3-1.カテゴリのスラッグ修正

カテゴリのスラッグが全角の場合、コードで表示されるので選ぶことができません。

このため、先にカテゴリを表示可能な文字で修正します。
WordPressの管理メニューの「カテゴリ」をクリックします。

カテゴリが日本語になっている箇所すべての名前を修正していきます。
名前のリンクをクリックして表示されるスラッグを修正し「更新」クリックするこで修正します。

 

3-2.WP Show Postsプラグインのインストール

このWP Show Postsプラグインもテストされていませんね。(2020年02月24日時点)
このページでのことが利用できることは確認しているので使用しています。

プラグインのインストール方法は「WordPressでプラグインの追加方法」ページを参照してください。

 

3-3.サムネイルページの作成

サムネイルページは設定したショートコード(タグ)を投稿/固定ページに埋め込んで利用します。
まずは、最低限の設定でサムネイルの投稿ページを作成します。

 

(1)ショートコードの作成

WordPressの管理メニューにある「WP Show Posts」の「新規追加」をクリックします。
投稿タイプは「post」、分類は「category」、分類項目は任意にチェックします。

カラム数はいい感じに表示できそうな3を設定します。

サムネイル画像で表示される画像のサイズを設定します。

公開にある「更新」をクリックして設定を保存します。
使用方法にある「ショートコード」をコピーします。

 

(2)投稿ページにショートコードを埋め込む

WP Show Postsプラグインで作成したショートコードを作成した投稿ページにテキストで埋め込みます。
※「ビジュアル」で埋め込むと機能しません。

以上で完了です。
プレビューすると完了イメージのページが表示されます。

充電時のみONにするリレー

コントローラいいの買えば済むんですが・・・
コントローラ買ったあとにコントローラの消費電力が高いことに気づいてしまいました!
本末転倒なのでリレーで充電しないときはバッテリーにつなげないために使用してます。

「出典元」HiLetgo 3個セット 5V 2チャンネル リレー モジュール リレー拡張ボード オプトカプラー保護 [並行輸入品]

写真の右側のネジ穴・・・見ての通り普通に通りませんので削ってネジ通して取り付けてます。
12V入力のリレー使えばよかったのですがUSB電源も欲しかったのでDC-DCコンバーター変わりに百円均一の車用USB電源を使ってます。

ショットキーバリアダイオードで充電電流の逆流防止

使っているソーラーコントローラは充電口から逆流します・・・
機器を電気の逆流から保護するためにダイオードを使います。
アイソレーター、ソーラーパネル、ソーラーコントローラーの間でダイオードを使います。
※ソーラーパネルなど逆流防止ダイオード付きはあります。

「出典元」Thu’s Radio ショットキー バリア ダイオード 10本セット 45V 30A 整流 逆流防止 高速スイッチング 用途に (30A 10本セット)

ショットキーバリアダイオードはスイッチング特性がいいらしく電源回路でよく使われてるらしい。
逆方向耐電圧が低く逆方向漏電流が大きい記憶があったのでちょっと不安でした。
一番大きい100Wソーラーパネルが18Vで5.5Aと流れるの考えると10Aでよかったかなと思いました。
30Aはオーバースペックでしたが他も値段同じだったので余裕もたせるのに大きめを選んでいます。

車で利用する12Vのコネクタ(DCプラグ)

車で利用しているポータブル電源やテレビのの12V電源ジャックで利用できるDCプラグがないと自前の配線は使えないので困ります。
調べて購入し使っています。

「出典元」DCプラグ,SODIAL(R) 15x5.5mmx2.1mmx9mmオスはんだDCパワージャック ラップトップアダプター

もう一台別に12V電源のテレビがあるのですが同じDCプラグが利用できました。
割と一般的なのかなと感じます。
見えにくいですが電源ジャックも使っています。

「出典元」GAOHOU 10個 DC022 2.1x5.5mm PCB マウント 取り付け DC 電源 ジャック ソケット ブラック

わかりにくいですが真ん中に12Vの電源ジャックがあります。

一酸化炭素警報器(COガスセンサー)で車内空気監視

一酸化炭素は匂いもないので車内でコンロなど使うとめっちゃ気になります。
空気とほとんど同じ重さ(比重(空気を1としたときの重さ):0.967)らしく警報器はどこに付けても変わらないみたいです。
一応、空気よりかるいので上側に取り付けてます。

「出典元」Ecloud shop デジタルLEDディスプレイで操作CO検出器と一酸化炭素警報

車の排気ガスかけて機能するか確認はできるけどガスボンベなどの可燃性ガスは反応しないみたいです。
緑のLEDが1分に1回点滅します。

一酸化炭素(CO)濃度 警報 影響
50 ppm(0.005%) 60~90分 大人は8時間滞在可能
100 ppm(0.01%) 10~40分 2時間でかるい頭痛
300 ppm(0.03%) 4分 3時間で生命の危険
500 ppm(0.05%) 即時

どこの基準値かよくわからなかったし、説明が英語だったのでデカい外人の基準もしれないので国内の一酸化炭素濃度の人体への影響を調べてみました。

「出典元」一般財団法人 日本ガス石油機器工業会
空気中の一酸化炭素(CO)濃度と中毒症状(作業環境測定便覧より)

CO(%) 呼吸時間および症状
0.02% 2~3時間内に軽い頭痛
0.04% 1~2時間で前頭痛、2.5~3.5時間で後頭痛
0.08% 45分で頭痛、めまい、吐き気、2時間で失神
0.16% 20分で頭痛、めまい、吐き気、2時間で失神
0.32% 5~10分で頭痛、めまい、30分で致死
0.64% 1~2分で頭痛、めまい、10~15分で致死
1.28% 1~3分で死亡

車にテレビ(DC12Vのモニター)を載せる!

車にでかいテレビを載せる意味って感じないのが多いかと思いますが Fire TV や パソコンのサブモニターとして使っています。
ただ、同じ普通のモニターを使うのではなくDC12Vのモニターがありますのでこれを使います。
バッテリーの電圧がDC12Vなのでそのまま利用できて便利なんですね。

「出典元」19V型 LED液晶テレビ VERINI  電源出力:DC12V(専用ACアダプター使用) 消費電力:29W

もちろん、ACアダプターなど使わずバッテリーからつないで利用しています。
RGB入力、HDMI入力も利用できるので便利です。
テレビはほぼ見ないのでアンテナはそのうちつなぎきます。

モニターは、モニターアームで設置しています。
走行中は窓に固定しないとモニターが移動して大変なことになります。

車のパンク対策(パンク修理剤、パンク修理キット)

車のタイヤはパンクした時のために補助タイヤを搭載しています。
自分の軽バンは・・・最近の車はないやつもあるようなのは知りませんでした!
補助タイヤのない車はパンク修理キットがあるようです。

車のパンクを経験はしていないのですが自転車はあります。
パンクした時にパンク修理剤ってのを使ってみました!
結果、半年経過しても全然問題なく空気漏れが減っているようで更によく感じています。
ですが、調べるとパンク修理剤で対応したタイヤはディーラーで修理できず交換になり高くつくという情報がありました・・・

なのでパンク対策としてパンク修理キットとパンク修理剤を車に乗せておくことにしました。

「出典元」Holts パンク修理剤 http://www.holts.co.jp/tireweld/

パンク修理キットは以下になります。

「出典元」メルテック パンク修理キット オートバイ~乗用車・4WD車まで 収納ケース付き その他5種セット Meltec ML-331

パンク修理キットの場合、他、空気入れが必要になるので合わせて用意しました。

「出典元」BAL ( 大橋産業 ) エアー コンプレッサー 496

 

以上になります。
スペアタイヤをどかしてスペースに物をおけるようにしたいなとも考えています。