Android Studio で仮想デバイス(エミュレーター)の利用手順

Android Studioをインストールしてもエミュレーターでプログラムの動作を確認するまでいくつか必要な作業があります。
プログラムのプロジェクトを実行して動作を確認するのが目的なのでソースを読み込ませるところから説明します。

以下のサンプルプログラムで説明します。



参照:IRKit赤外線送信サンプルアプリ(Android)


1.プログラムのプロジェクトを開く

プログラムのプロジェクトを開くまでの手順になります。
Android Studio を起動して「既存の Android Studio プロジェクトを開く」をクリックします。

ソースを解凍したフォルダの「My Application5」プロジェクト(Android Studioアイコンのファイル)を選択して「OK」ボタンをクリックします。


2.パッケージの更新

プロジェクトを開いてしばらくすると画面右下に表示される「更新」リンクをクリックします。

「更新」ボタンをクリックします。


3.SDKのセットアップ

画面左にある「プロジェクト」タブをクリックします。
ツリーにあるソースファイルを開くと「モジュールSDKが定義されていません」と表示されるので「SDKのセットアップ」リンクをクリックします。

リストを選択して「OK」ボタンをクリックします。


4.仮想デバイスの追加

「ツール」の「AVDマネージャー」メニューをクリックします。

「仮想デバイスの作成」ボタンをクリックします。

このみのデバイスでよいのですがとりあえず選択して「次へ」ボタンをクリックします。

下イメージの選択されているシステム・イメージの「Download」リンクをクリックします。

とりあえず推奨の2GBを選択しています。
メモリを多く搭載している場合は多めに選択すると性能的によくなります。
「次へ」ボタンをクリックします。

インストールが終わったら「完了」ボタンをクリックします。

使用条件の次に進んだらコンポーネント・インストーラーでインストールしますが1GB以上ダウンロードするので結構時間がかかります。
終了したら「完了」ボタンをクリックします。

ようやく選択したシステム・イメージが利用可能になりますので「次へ」ボタンをクリックします。

「完了」ボタンをクリックします。

仮想デバイスの一覧に作成したデバイスが表示されますので画面を閉じます。

これで「ツール」の「デバック」メニューをクリックしてプログラムを実行することができます。

関連記事
画像 タイトル
アレクサを使い音声リモコン(IRKit学習リモコン + Node-RED + Raspberry pi)を作成
Node-RED を Raspberry pi にセットアップ
Android Studioから実機へインストールしてデバッグ
Raspberry pi にリモートデスクトップから接続
アレクサ対応 LED電球(IRIS OHYAMA)を音声操作
Linux(Raspberry pi/Ubuntu)での共有フォルダ(Samba)を使う
IRKit赤外線送信サンプルアプリ(Android)
アレクサと赤外線学習リモコン(Nature remo mini)連携で音声操作
アレクサ対応 Nature remo mini 赤外線学習リモコンのセットアップ
TrackRで紛失防止、所在確認