アレクサ対応 Nature remo mini 赤外線学習リモコンのセットアップ

IRKit後継機器のようでより便利になっていますね。
Amazon Alexa ともスキルで連携できる点が気に入りました。

「出典元」Nature スマートリモコン Nature Remo mini Remo-2W1

参考:IRKit(学習リモコン)の基本的な使い方

インストールはAndoridのアプリ「Natrue Remo」をダウンロードして Nature remo mini へ接続してセットアップします。


1.アカウントの登録

アカウント登録に使用するメールアドレスを「メール」に入力して「Remoをセットアップする」を選択します。


2.WiFiへの接続

Natrue remo mini を設置する場所から利用するWiFiを設定します。
Natrue remo mini が WiFiとしてのアクセスポイント(SSID:Remo-XXXXX)を持っているので先に接続します。

検出したアクセスポイントから Natrue remo mini のアクセスポイントを選択してパスワード「natureremo」を入力して接続します。
接続が完了するとNature remo mini から接続する WiFi のアクセスポイントを指定します。
SSIDとパスワードを入力して「次へ」ボタンを選択します。

Nature remo mini が使用するWiFiWへ接続できたら Nature remo mini の名前を入力して「保存」ボタンを選択します。


3.リモコンの学習

Natrue remo アプリを開いて画面右上の「+」を選択します。
画面下に表示される「新しい家電を追加する」を選択します。
新しい家電の種類を指定します。(ここではテレビを選択します。)

学習させたいリモコンの信号を Nature remo mini の機器に向けて送信します。
機種まで認識されると名前が表示されます。
検出された機器の名前を入力して「保存」ボタンを選択します。

追加した家電を選択して表示される画面を左にスライド(空きスペースがないので2ページ目に追加するため)します。
画面右上の「+」を選択します。

学習させたいリモコンの信号を Nature remo mini の機器に向けて送信します。
ボタンの名前を入力して「保存」ボタンを選択します。

関連記事
画像 タイトル
IRKit(学習リモコン)コマンド送受信(屋内からのアクセス)
Raspberry pi にOSをWindowsからセットアップ
アレクサ対応 LED電球(IRIS OHYAMA)を音声操作
Fire TV Cube に買い替えてみた
IRKit(学習リモコン)コマンド送信(API利用した屋外からのアクセス)
Android Studioから実機へインストールしてデバッグ
アレクサと赤外線学習リモコン(Nature remo mini)連携で音声操作
Raspberry pi にリモートデスクトップから接続
TrackRで紛失防止、所在確認
Linux(Raspberry pi/Ubuntu)での共有フォルダ(Samba)を使う