TrackRで紛失防止、所在確認

物を無くさないように置き場所を決めているのにも関わらず自分の家でスマホが見つからないという意味不明な事件が起こりました。

気を付けていただけにかなり焦ります。 すぐ見つかりました! なんと!椅子の隙間に挟まってました。

そこで以前に TrackR pixel を買ったまま使ってなかったのでこの際、使用することにしました。

キーホルダーにつけておいて見つからないときに透明な箇所がボタンになっているので押せばスマホが鳴ります。

※機内モードがONの時には利用出来ません。

※Bletoothを使用するのでOFFの時は利用出来ません。

 

スマホを鳴らすには TrackR(トラッカール)アプリが必要です。

他には以下の機能を利用しています。

 ・デバイス(TrackR)・携帯電話分離アラート(離れるとアラート鳴ります)

 ・Wifiセーフゾーン(家では分離アラート鳴らしません)  

※経験ですが自分のポケットの距離でもアラートが鳴る場合があります。
 大音量なアラートではなく何か鳴ってる程度でした。
 間違っても鳴ってもらったら困る場合はOFFにするかこの機能は利用しない方が無難です。


できれば使いたくないんだけど無くした場合に最後に確認された場所を地図で確認することも出来ます。

自分が接続しているだけでなく他人が同じアプリで信号を受信したら教えてくれる機能もあるようです。  

googleアカウントを利用しているGPS付スマホの場合、「/android/find」とgoogleのURLにつけて検索すると探すこともできます。

例: google.com/android/find

ログインが当然求められますが以下の機能が利用できます。

 ・地図で位置を確認

 ・音を鳴らす

 ・デバイスのログアウトとアカウントロック

 ・デバイスデータを消去

 

関連記事
画像 タイトル
Raspberry pi にリモートデスクトップから接続
Android Studio で仮想デバイス(エミュレーター)の利用手順
Fire TV Cube に買い替えてみた
IRKit赤外線送信サンプルアプリ(Android)
アレクサ対応 Nature remo mini 赤外線学習リモコンのセットアップ
Andorid Studio インストール(Windows)
アレクサ対応 LED電球(IRIS OHYAMA)を音声操作
Raspberry pi にOSをWindowsからセットアップ
IRKit(学習リモコン)コマンド送信(API利用した屋外からのアクセス)
IRKit(学習リモコン)コマンド送受信(屋内からのアクセス)